blog

私のこだわり(3)

お目元周りの皮膚は一番薄い場所なので、とっても敏感ですよね。
そのため、マツエク前に貼るテープは、細心の注意を払います。

外すときにはできる限り痛みのない状態で済むように、粘着を弱めて貼ります。

特にまぶたに貼る上のテープは、逆まつげさんにはどうしても必要になる事が多いですが
ドライアイやグルーが染みやすい方も多くいらっしゃるので、
なるべく引き上げすぎないように調整し、
テープがなくてもいけそうなときは、極力外した状態で施術を行っています。

小さなことが重なるほど、案外ストレスになったりしませんか?
大きな変化として見えなくても、気付かれないようなことにこだわりを持つ方が
「しっかりお客様のことをよく視る」ことに繋がるかなと信じて日々意識しています。

上手に付けること、技術練習、知識習得も大切ですが
「危ないことを知る」ことはもっともっと必要だと感じていて
新しい商材を試す時はまず自分が【施術される側】を必ず経験するようにしています。

新しいスタッフを迎えた時も、定期的に私をモデルとして付けてもらいます。
「不快な想いをさせない」というのは当たり前で、同時に難しいことでもあるので
常に緊張感を持ってやらなければなりません。

・どこまで接着剤の量を多くしたらしみてしまうのか?
・ツィーザー(ピンセット)でお目元近くをつついたら、どれだけ痛いか?
・テープを力一杯外したらどれだけ痛いか?
これをわざと体験します。

これ。やっぱり、ものすごく痛いんですよね。笑

理解して気をつけているのであれば、普通ここまでやる必要は全然ないと思います!笑
技術に限らず、話し方や接し方にしても、初対面の方になら尚更
相手の気持ちを理解しようとする心得って大切だと思っていて
不安要素を少しでも減らす、お客様に安心していただくためには
知っておくべきことかな、と思って私が続けていることの1つなだけです。

常に、どうしたらいいんだろう??とアンテナを張っているつもりでも
お客様の価値観や満足感、思考も時の流れと共に変わっていくものだと思うので、
追求する心も忘れないようにしていきたいです^^

ブログ画像

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 mellow (メロウ) 】

https://linktr.ee/mellow__osaka